TOKYOハンドクラフトギターフェス2014行って来ました^^その2
続きです^^その1はコチラ
こちらはウクレレ以外のネタもご紹介致します。
浜松のギター&ウクレレ製作家、本郷さんのブース
今回初めて弾かせて頂きましたがソプラノ、スーパーコンサートともに非常に良くなる
素晴らしいウクレレでした!
ソプラノモデル
ウクレレ仲間のかどさんが絶賛!
今回個人的No.1としてブログで紹介しています。
近日入荷予定です^^非常に楽しみです!
スーパーコンサート
コンサートボディ、テナーネックですがめっちゃ軽い!
鳴りもテナーみたいに重厚という感じではなくとにかく軽やか。
弦にも秘密があり相当のこだわり。この組み合わせは真似してみたくなります。
Ancestor’s Ukulele
スタイルが一新しました!
ソプラノで独特の形状がマーティンシェイプに近づきました。
ネックも以前よりかなり太めな印象。
響板入りの独自構造ウクレレは健在でリバーブを内蔵しているような複雑の響きで
サスティーンも伸び心地良い感じです。
個人的には右から2番めのモデルが好きでした。
トダギターズ
プロミュージシャンに愛用されてる方が多く
作りも非常に綺麗で音も良く納得します^^
展示の中のモデルでバックが面白いものが。
3ピースバック、コアをバーズアイメイプルで挟んでいます。
細部にまでこだわり遊び心が^^
マコレレハンドクラフト
マコレレさんも初めて触りました^^
Akira Acoustic
一瞬、???となりましたウクレレ
フレットが斜め!そしてブリッジも!
ファンフレットシステムをウクレレに採用。
弾きづらいかと思いましたが意外と変わらないです。
Ukulele ike
こちらも初めて弾きました。
独特のシェイプですが音は正統派な音
ワンポイントのインレイ、ロゼッタも凝ってます。
サウンドホール周りのベル
写真だと立体感無いようにみえますが立体で非常に美しいです。
ウクレレ総選挙にも出展されてたそうです。(勉強不足でした…)
番外編
Zo-3ウクレレ
フェルナンデスで昔発売されていたそうです。
これは単板のプロトタイプ。
目と耳のサウンドホールも可愛いですし、良く鳴りました。
是非市販化して欲しいです^^
エフェクター編
今話題のPure Ukulele
サウンドメッセで試奏しましたが素直な掛かり方で非常に扱い易いです。
シンプルなツマミが良いです。
ローココや次号のウクレレマガジンにも掲載予定との事。
当店でも取り扱い予定です^^
楽器の展示もですがライブもありました。
昨年は実はまったく見れませんでしたが今年はみれました^^
KAYSさん
ウクレレ仲間の方と一緒にステージ
KYASさんのWS&LIVE、今年は福井で開催します^^
後日ブログにて
キヨシ小林&ウクレレオーケストラオブジャパン
いつ聴いても上手いです!
福井のオーケストラも頑張ります^^
キヨシさんとも色々企画中。こちらも後日紹介致します^o^
盛りだくさんの2日間
たくさんの方にお会いしましてお世話になりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
ハンクラ後のウクJ飲み会も初めてお会いする方いらっしゃったり
ツイキャスありといつも見ていた光景が目の前で…。楽しかったです^o^
カンパイ